jnobuyukiのブログ

研究していて困ったことやその解決に関するメモ。同じように困ったあなたのために。twitter ID: @j_nobuyuki

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

R言語でデータフレームの一部を参照する方法

今回は、データフレームオブジェクトの一部を取り出す方法を紹介します。ほんの少しの違いですが、取り出した結果を他の処理に利用するときには重要な違いになるので、割と大事な内容です。 R言語のオブジェクト R言語では、いろいろな構造のオブジェクト(…

R言語でパイプ処理を利用してコードを見やすく

今回は、R言語のコードそのものを見やすくするという話です。 Rでのコードの書き方 R言語では、型を指定しないオブジェクトにデータやその下処理・解析結果を一時的に保持するのが典型的です。例えば以下のコードは、入力データ、下処理後データ、解析結果が…

統計的に有意となる相関係数を自由度と有意水準から逆算する

今回は、ちょっとややこしい話。2つの変数の関連性を数値の変動の仕方から推定する方法があります。例えば、一方が増えると他方も増えるのか?それとも減るのか?もしくは変わらないか。これを表す指標の一つが相関係数です。相関係数を計算する方法は、検…

RマークダウンファイルでGhostscriptに関するエラーへの対処

今回は、RStudioを使っている時に出てきたエラーへの対処をメモ代わりにまとめておきます。 RマークダウンファイルからPDFファイル作成 RStudioでは、Rマークダウン形式ファイルがあり、マークダウン形式のテキスト、Rコード、出力結果、グラフを一つのファ…

可視化で理解する中心極限定理

今回は、Data Visualization Advent Calendar 2015への寄稿として書きます。qiita.com データを特徴づける指標にはいろいろなものがあります。例えば、算術平均は分布の中心を表す代表的な指標です。これに加えて、データの形状やばらつきを把握すると、より…