jnobuyukiのブログ

研究していて困ったことやその解決に関するメモ。同じように困ったあなたのために。twitter ID: @j_nobuyuki

2017-01-01から1年間の記事一覧

R言語での計算の繰り返しのバリエーション

R言語は,統計解析に用いられるプログラミング言語です。プログラミング言語なので,他のプログラミング言語にあるような繰り返し計算や条件分岐などを行えます。今回は,R言語における繰り返し計算の方法をまとめます。 for関数による繰り返し for関数では…

Rのtable関数の出力表をもっと「表らしく」するには?

今回も,Rを利用したデータ解析の細かい話です。 Rで2つのカテゴリー変数のクロス集計表(それぞれの変数の値の組み合わせ度数を数えたもの)はtable関数簡単に求められます。 data <- data.frame(x = sample(1:5,100, replace = TRUE), y= sample(c("a","b…

Rのplot関数で作るグラフの軸とその値の色を変えたい

Rはグラフをプログラミングコードで簡単に作図できるという強みがあります。とりあえずplot関数を使えばグラフをつくれるものの,いろいろな目的に合ったグラフを作るには細かい調整が欠かせません。今回は,軸や軸の値の色を変える方法を紹介します。 引数f…

Rのデータフレームから数値変数だけを抜き出したい

今回は,ありそうでなさそうなデータハンドリングに関して,メモ代わりにやり方を共有します。 Rを利用しながらデータ解析を行う際に,データフレームという数値変数も文字列変数も一緒に保存できる形式が便利です。便利なのを良いことに,順序をあまり考慮…

R言語で複数のスペースで区切られたデータを読み込む

今回は本当にちょっとしたことですが、ハマる内容なので皆様と共有します。 read.table関数でテキストデータを読み込む データ分析をするときに、何かのアプリケーションで作成したテキストデータをRに読み込ませることがあります。もっとも汎用的な関数はre…

累積PVが30万を越えました。ありがとうございます。

タイトルの通り、累積のPVが30万を越えました。たくさんの方に検索していただいているのだと思うと、もっと良い記事をたくさん投稿しようと思います。そして、数は少ないのですが、常連で読んでくださる方、これからもどうぞよろしくお願いします。

Videoタグで埋め込まれた動画の再生スピードを変えたい

今回は、ウエブ上に置かれている動画の操作について、ちょっとしたやり方を書きます。自分自身へのメモ代わりです。 動画の再生 インターネット上の動画コンテンツは以前はFlashというプラグインを利用して閲覧することが多かったのですが、最近はvideoタグ…

R言語での変数の型確認の重要性(3)

前回、R言語で変数型を意識した方が良い例として重回帰分析を紹介しました。その投稿を見てくれた知り合いが、自身の失敗談を教えてくれたので、今回はその話をします。知り合いの話では、「本来数値データとして独立変数に入れるつもりが、なぜかファクター…

R言語での変数の型確認の重要性(2)

前回、R言語では変数の型を明示的にしていしないので、注意が必要だという投稿をしました。 今回は、型変換に気をつけたほうが良い例として回帰分析をとりあげます。 回帰分析 回帰分析は、ある変数を別の変数で予測に用います。予測に使用する変数の値に適…

Jupyter notebookでRを使う:2017年1月版

今回は、以前紹介したjupyter notebookでRを使うための設定方法を再び紹介します。macを買ったので、新たに設定しようとしたところ以前とはだいぶやり方が違ったので、2017年1月版として紹介します。 今回のインストール環境 OS: macOS Sierra 10.12.2 …

サンプルサイズが条件ごとに異なる一要因分散分析

今回は、一要因分散分析について考えます。典型的な教科書では、分散分析の条件ごとのサンプルサイズが揃っている場合を扱います。もしも条件ごとのサンプルサイズが大きく異なる場合はどんな問題に気をつければよいかを見てみましょう。ちなみに似たような…