jnobuyukiのブログ

研究していて困ったことやその解決に関するメモ。同じように困ったあなたのために。twitter ID: @j_nobuyuki

R言語で作成した図をEPS形式で保存する

R言語の特徴の1つに、強力なグラフ化機能が挙げられます。標準でインストールされているplot()関数は、ちょっとしたデータの確認に便利ですし、ggplot2パッケージのggplot()関数を使えば、論文に載せる品質で図を作成できます。今回は、R言語で作った図をEPS形式で保存する方法を紹介します。EPS形式は、図がベクトルで保存されているので、ファイルサイズが小さく、いわゆるイラレ、フォトショのようなアプリケーションで読み込むことができます。すると、学会発表のポスターなんかを高品質で作成できます。

setEPS()関数

まずはsetEPS()関数で、フィールドの大きさなどをデフォルト値にします。

setEPS()

postscript()関数

イラレやフォトショで開けるようにアドビのポストスクリプト形式で保存します。引数にはファイル名をとります。

postscript("filename.eps")

plotによる図の作成

適当に直線や曲線のグラフを作りましょう。

plot(c(1,2,3), c(3,4,5), type = "l")

dev.off()関数

最後に図を作成しているオブジェクトへの操作を終了します。これで、postscript関数で設定したファイル名で保存されます。