jnobuyukiのブログ

研究していて困ったことやその解決に関するメモ。同じように困ったあなたのために。twitter ID: @j_nobuyuki

教育に新しい技術を導入することのメリット・デメリット

今回は,最近考えていることを書きたいと思います。教育に新しいICTを取り入れるときに気をつけたほうが良いことについてです。

新しい技術はどんどん取り入れれば良いのか?

私は新しいものが大好きです。これまでにできなかったこと,難しかったことが新技術の導入によって,簡単に出来るようになる。しかもそれに自分が関われることは何よりうれしいことです。ただ最近,新しい技術が作られるスピードがどんどん増しているように感じます。こうなってくると,追いつかないのは人間のほうです。新しい技術がどんなものであるのか?そしてどのように使うとその技術の効果を最大にできるのかを考えて,実践し始めたと思ったら,またさらに新しい技術が出てきている。こうなると,実践して,その技術による便益を受けられるというメリットと学習や導入にコストがかかるというデメリットのバランスを考える必要が出てくるでしょう。今の社会はまさにそんな時代になっていると感じます。また,技術として新しいものが出ていなくても,企業間の買収などによって,サポートが受けられなくなったり,利用自体が難しくなるようなことがあります。こんなことを考えれば,新しい技術は,安易に導入するのではなく,一歩引いて動向を伺うくらいの気持ちが必要かもしれません。

「枯れた技術」の導入

では古い技術はどうでしょう。もちろん,古い技術のままでは,できないことが出てくると思います。その一方で,古い技術をトラブルに対応の済んだ「安定した技術」と考えることもできます。そのような技術のことを「枯れた技術」というそうです。*1教育では,生徒さんや学生さんが安心して,技術を利用することが大事です。そして,教える立場にとっても,トラブルへの対処は少ないほど良いはずです。その意味では,「枯れた技術」を利用するほうが安全かもしれません。

*1:これと対比されるのがレガシー技術です。この場合は,古くてできないことが多いというようなネガティブな意味で使われることがあるようです。